9月7日(土)から約1ヶ月の間、中山競馬場でたくさんのレースやイベントが開催されます。
この記事では、競馬場に行ったことがない方・行ってみたい方、
今回の開催時期の内容をさらに詳しく知りたい方に向けて
日程や情報をまとめてみました!
中山競馬場 2024年9月スケジュール
2024年の中山競馬場では、春と秋を中心に多くのレースが開催されます。
特に注目すべきG1レースやイベントも多く、競馬ファンのみならず、家族連れでも楽しめる機会が豊富です。日程をしっかり確認し、事前の準備を整えてレース観戦をお楽しみください。
レース開催日一覧
2024年の中山競馬場では、土曜・日曜を中心に数多くのレースが予定されています。
特に人気のある重賞レースは、週末に集中しているため、家族連れや友人と一緒に観戦を楽しむのに最適です。
9月7日(土) 紫苑S(G2)
9月8日(日) 京成杯オータムH(G2)
9月16日(祝・月)朝日杯セントライト記念(G2)
9月22日(祝・日)産経賞オールカマー(G2)
9月29日(日)スプリンターズS(G1)
レース開催日は、公式サイトやパンフレットでも確認できます。

↑JRA公式HP
開門時刻と入場方法
中山競馬場の開門時刻は、一般的に午前9時ごろです。
開催日の入場方法は以下の通りです。
- 「指定席ネット予約」で事前に予約して入場する
- 「入場券ネット予約」で事前に予約して入場する
- 中山競馬場に来場した後、「入場券の当日現金発売」を購入して入場する
※15歳未満の入場料は無料
小学生以上のお子様が指定席エリアを利用する場合は指定席の購入が必要
(小学生未満のお子様でも、個別に席を利用する場合は指定席の購入が必要です)。
※指定席・入場券ネット予約のご利用には会員登録が必要です。
競馬場グルメ
競馬場ではレースだけではなく、美味しいグルメも楽しめます。
ここでは、中山競馬場でのおすすめグルメスポットついてご紹介いたします。
おすすめグルメスポット
中山競馬場には、バラエティ豊かな食べ物が楽しめるグルメスポットが充実しています。
レース観戦の合間に美味しい食事を楽しむことができ、競馬場ならではの料理も見逃せません。
家族連れや友人同士でも楽しめるよう、多くの飲食店が用意されています。
主な店舗
・Two days(軽食・ドリンク)
・旬彩(和食・洋食)
・サッポロドリンクコーナー(ドリンク)
・銀座ライオン(洋食)
・寿美家(寿司)
・京樽ドリンク・京樽ファイブ(軽食・ドリンク)
・サントリードリンクコーナー(ドリンク)
・いなば和幸(とんかつ・ラーメン)
・JOY(コーヒー・軽食)
・京樽ガーデン(和食・洋食)
・BAR SATSUKI(ドリンク・スナック)
・京樽南門(軽食・ドリンク)
・金久右衛門(ラーメン)
・梅屋(そば・うどん・煮込み)
・ど・みそ(ラーメン)
・パドックV(ポテト・唐揚げ・カレー・おにぎり)
・らぁめんや楽(ラーメン)
・耕一路(コーヒー・軽食)
イベントと抽選会情報
中山競馬場では、レース以外にもさまざまなイベントが行われ、抽選会なども開催されます。
特に、ファン向けの特別なグッズや賞品が当たる抽選会は大人気です。
9月16日開催イベント
・Welcomeチャンス!JRAアニバーサリー特別版
オリジナルアクリルスタンドやイクイノックスのグッズが抽選で当たる!
・メモリアルブックプレゼント
・ターフコースタープレゼント
入場門において、開門から先着18000名にプレゼント
9月22日開催イベント
・生ビール半額デー
競馬場内の食堂・売店で開門から実施(無くなり次第終了)
・Welcomeチャンス!産経賞オールカマー特別版
中山競馬場オリジナルバスボール(15,000名)
※この日の商品は特別版のみ。商品受け取り時、全員にスプリンターズS枠色抽選会参加券を配布
・サンスポ主催イベント
当日のサンケイスポーツ・競馬エイト・週刊ギャロップ(9月22日号)のいずれかを持参した人を対象に
オリジナルグッズなどが当たる抽選会を行います。
※抽選参加については、一人1回につき、最大で5部まで
なお、一部につき一回抽選することができます。
9月29日開催イベント
・ヒーロー列伝クリアファイルプレゼント
入場門にて開門から先着20000名に全10種からランダムでプレゼント
・Welcomeチャンス!スプリンターズS特別版
サクラバクシンオー オリジナルスパバッグが抽選でもらえる(2000名)
・スプリンターズステークス枠色抽選会
①当日ご購入のスプリンターズSの800円以上(複数枚合算可)の馬券・UMACA投票ご利用明細・UMACAスマート投票照会画面のいずれか
②産経賞オールカマー(GII)当日のWelcomeチャンス!でお配りした枠色抽選会参加券
両方をご提示いただいた先着1,600名に「枠色カード」を1枚配布。
スプリンターズステークス(GI)確定後、当該レース優勝馬の枠色と同一のカードを持っている人に
賞品「カレンチャンオリジナルTシャツ(200名様)」をプレゼント
・陸上自衛隊東部方面音楽隊によるファンファーレ演奏
スプリンターズS発走前(15:40頃)
イベント参加方法と注意点
イベントに参加するには、事前に申し込みが必要な場合や当日受付が行われるものがあります。
いずれも定員が限られているため、早めに行動することが大切です。
また、参加に際しての注意事項も確認しておきましょう。
- 事前予約: 人気のイベントは事前にオンラインでの申し込みが必要
- 当日参加: 一部イベントは当日先着順で参加できますが、早めの到着がおすすめ
- 注意事項: イベントによっては、年齢制限や参加条件が設けられている場合があります
コース紹介
中山競馬場のレースコースには、芝コースとダートコースの2種類があります。
それぞれに特徴があり、レース結果にも大きく影響します。
今回は、芝コースの特徴を解説します。
芝コースのメートル別特徴
芝コースは、中山競馬場のメインコースで、さまざまな距離設定がされています。距離ごとにレースの戦略が変わり、馬と騎手の腕が試されます。
- 短距離(1200m前後): スピード重視のレース展開
- 中距離(1600m~2000m): バランスが取れたレース展開
- 長距離(2500m以上): スタミナが問われ、持久力がカギとなります
レースコース図と攻略法
中山競馬場のコース図を確認すると、コースのカーブや直線の長さが一目でわかります。
これを元に、レース展開を予測することができます。
- コースのカーブ: 中山競馬場のコースは急カーブが特徴
- 直線の短さ: 他の競馬場と比べて直線が短いため、追い込みが難しい
- スタート位置の把握: スタート位置によってレース展開が大きく変わります
中山競馬場近辺の交通アクセス
中山競馬場へアクセスする際の交通手段や、駐車場の利用方法について知っておくと、スムーズに現地に到着できます。
公共交通機関や自家用車でのアクセス、それぞれに便利なルートを確認しましょう。
公共交通機関でのアクセス方法
中山競馬場は、公共交通機関を利用するのが最も便利です。特に、電車やバスを使えば、競馬場まで直通でアクセスでき、渋滞を避けられます。
- 電車利用: JR船橋法典駅から徒歩約10分
- バス利用: 専用シャトルバスが運行されている
- 帰りも混雑: 帰宅時には混雑が予想されるため、早めの行動がおすすめです
駐車場の利用と料金
自家用車での来場も可能ですが、駐車場には限りがあり、早めの到着が必要です。
また、料金も事前に確認しておくと安心です。
- 駐車料金: 一般的には1日2000円程度
- 駐車場の場所: 競馬場近くに複数の駐車場が用意されています
- 混雑対策: 早めに到着するか、公共交通機関の利用を検討することをおすすめします
いかがでしたか?
重賞レースやイベント開催が目白押しの9月の中山競馬場、
ぜひ一度足を運んでみてください 🐴
しいたけケイバの中の人も可能な限り、現地で観戦したいと思っています!
コメント